
お稽古見学
宗和流を学びたい方
宗和流では、点前だけではなく、茶事、数寄についても免状制度を設けており、点前稽古、茶事勉強会、茶道具勉強会等開催しております。
こちらでは茶道未経験者・経験者に関わらず、宗和流の点前稽古を見学することができます。(その他、一般の方も参加できる勉強会はこちらから)
普段のお稽古の雰囲気を感じながら、お茶とお菓子をお召し上がりいただけます。
見学費:1,000円
*服装は自由です。特にお持ちいただくものもございません。
*お問い合わせフォームより問い合わせください。担当者よりご連絡いたします。


お稽古カレンダー
教授者紹介


宇田川宗光
茶道宗和流十八代。お点前だけではなく、茶事や茶道具を通じて茶の湯の楽しさを伝える活動をしている。居酒屋、アニメ、日本のサブカル文化も大好き。茶事に重点を置きつつ、流儀の文献を紐解く座学なども行う。

小原宗鐶
金属を叩いて成型する「鍛金」の技法を用いて茶道具などを作る作家「小原ゆかり」として活動。現在は大阪に住し、家族ぐるみで茶の湯を愉しむ。関西を中心に、お茶事から道具の知識まで、楽しい雰囲気の教場です。

田中宗翠
カクテルから日本酒、ワインまでお酒全体お好き。愛猫の話になるとメロメロになります。点前の細かいところから水屋までしっかり指導頂けます。

岡田宗輝
大手広告代理店で働き、お酒も美食も大好き。お酒を飲み過ぎると楽しくなり過ぎることも。天真爛漫な性格で、点前を中心に明るい雰囲気の教場です。
_jpg%E3%81%AE%E8%A4%87%E8%A3%BD.jpg)
濱崎宗清
バーテンダーとしてご自身で開業したバーは四半世紀を越え、茶道や日本文化にちなんだオリジナルカクテルも作る。牧師であるお父様の影響か、温和で親しみやすい語り口調で、点前や所作を中心に丁寧に指導頂けるのが人気。

蓑谷宗春
ご実家が飛騨高山とご縁があることから宗和流を学ぶ。飛騨高山愛にあふれ、東 京から飛騨高山に移り住み、高山の木工や漆の文化を伝える活動をしている。温和なご性格とともに、ゆったり自分のペースで参加できる教場を運営。
